マチノヨハク

空き家を活用して新しい価値をつくる

MENU

敷地内にある建築物の安全管理の再確認がますます必要な件

管理が行き届いていないブロック塀という凶器

大阪府北部で6月18日に発生した地震(最大震度6弱)により高槻市内の小学校のブロック塀が倒壊し、通学中の女児が死亡しました。また、大阪市内でも街路のブロック塀が崩れ、下敷きになった80歳代の男性が死亡しています。これまであまり大きく注目されてこなかったけれど、よく考えてみてば日常的に通る道路沿いなどでよく見かけるブロック塀は、管理が行き届いていないと歩行者の安全を脅かす凶器となることが改めて明らかになりました。

高槻市災害対策本部によると倒壊したのは、市立寿栄小学校のプールの周囲を囲む高さ3.5メートルの壁のうち、ブロック8段で組まれた上段部分(高さ1.6メートル)。約40メートルに渡って道路側に倒れた。

《大阪地震》ブロック塀が凶器に、事前にできることは? 寿栄小で9歳女児が死亡

Googleストリートビューで見てみると、高さ3.5mのブロック塀にはほのぼのする絵が描いてあることもあってか、建築に関する専門性を持っている人なら別でしょうが一見すると倒壊の危険があると認識するのは難しいです。

守られていなかった建築基準法

建物自体の耐震化の必要性はことさら言われていますが、ブロック塀のような土地に付着している建築物の安全管理についてはなかなか意識しないと行き届かないです。今回の小学校のブロック塀倒の原因は3つあります。

  1. 塀の高さ(建築基準法施行令では2.2m以下と定めているが約3.5mもあった)
  2. 塀を支える「控壁」がなかった(本来は控壁が10ヶ所以上必要だった)
  3. 鉄筋の状態(基礎から塀の上まで1本の鉄筋を通しておく必要がある)

www.nhk.or.jp

f:id:cbwinwin123:20180621060037p:plain

f:id:cbwinwin123:20180621060100p:plain(画像:モーニングCROSS|TOKYO MX

敷地内にある建築物の安全管理の再確認が必要 

今回の事故は決して他人事ではなく、特に空き家所有者しかり何らかの施設管理者は敷地内にある建築物の安全管理の再確認が必要です。ブロック塀の撤去費用の一部助成制度がある自治体もあるようです。

安全なブロック塀とは | ブロック塀大事典

公益財団法人日本住宅総合センターでは空き家発生による外部不経済の損害額の試算をまとめています。これによると例えば外壁材等の落下による死亡事故の場合、人身損害額は5,630万円となっています。空き家を所有することは周囲に対する配慮、安全を確保するための責任が伴います。

f:id:cbwinwin123:20180621064227p:plain(出典:http://www.hrf.or.jp/webreport/pdf-report/pdf/songai_shisan-3.pdf

空き家管理についてはたくさんの事業者が出てきています。インターネットで検索すれば色々あります。

www.akiya-akichi.or.jp

(関連記事)

otokitashun.com