空き家活用は所有者と利用者双方の相互理解が重要 空き家は安いのか? 空き家活用に必要な修繕・改修工事のコストというリスク 空き家活用に特化したウェブサイトまとめ 家いちば ハロー!RENOVATION 商い暮らし rerererenovation カリアゲJAPAN 空き家活用…
2018年がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。新年一発目の記事は空き家対策関連の施策まとめ、です。昨年は「土地の所有者不明化」だったり「都市のスポンジ化」、「新しい住宅セーフティネット制度」などなど、空き家対策絡みで大きな動き…
クリエイティブシティ論のまとめ記事の3回目です。これまでの記事はこちら。 akiya123.hatenablog.com akiya123.hatenablog.com 創造都市の定義 創造産業同心円モデル まとめ 創造都市の定義 チャールズ・ランドリー、リチャード・フロリダ、ジェイン・ジェ…
クリエイティブシティ論のまとめ記事の2回目。今回はリチャード・フロリダが唱える「クリエイティブ・クラス」のお話の続きです。前回記事はこちら。 都市の時代に世界はフラットでもありスパイキーにもなった ボヘミアン=ゲイ指数 クリエイティビティ・イ…
クリエイティブシティ論について数回に分けてまとめていきます。 「クリエイティブシティ」を提唱したチャールズ・ランドリー 「クリエイティブ・クラス」に着目したリチャード・フロリダ クリエイティビティの台頭 クリエイティビティ経済には多様性が必要 …
今回は一風変わってコラム記事です。わりと原付バイクで移動することも多いのですが、吉祥寺駅周辺に路上駐車しているとすぐ違反切符が切られていまいます。ということで、吉祥寺駅前で原付バイク(50cc以下)が駐車できる場所をまとめてみました。(たまに…
空き家所有者の負担はゼロ 先月の日経のこちらの記事によると、NPO法人空家・空地管理センターが空き家を借り上げ、サブリースすることで空き家の有効活用を進める事業をスタートさせたことが紹介されていました。空き家所有者の立場からすると、実質負担は…
先日、MAD Cityで書かせてもらったこちらの記事を作るにあたって、賃貸でもDIYしている方々の実例を色々調べました。で、色々調べていると、やっぱり自分でもやりたくなってくるものです。ここではひとまず、賃貸DIYするときに参考になるサイトを随時まとめ…
2016年は民泊元年? インバウンド(海外からの旅行客)数の急増や政府の容認姿勢により、2016年は住宅などの空き部屋を有料で貸し出す「民泊元年」になりそうです。民泊を促進するアメリカ発のウェブサービスであるAirbnbの国内物件数が2万件を突破したこと…
最近、ニュースやTwitterなどのSNS上で「民泊」や「空き家問題」について取り上げられることが本当多くなってきました。インプットとアウトプットのバランスが取れないぐらいです。今回はブログ記事作成に当たっていつも参考にしていたり、気にしているサイ…
DIYリノベーションがあつい 千葉県松戸駅前で行われている民間ベンチャー企業による「MAD Cityプロジェクト」のメディア「madcity.jp」に携わるようになってからというもの、「DIY」や「リノベーション」に関して色々調べることが多くなりました。というのも…
ニュースキュレーションアプリの「NEWS PICKS」に空き家問題の記事が掲載されていて、たくさんの方からコメントがあります。「NEWS PICKS」を使っている方には堀江貴文さんしかり第一線でビジネスしている方が多いのでとても参考になります。 ということで”…