DIYリノベーションがあつい
千葉県松戸駅前で行われている民間ベンチャー企業による「MAD Cityプロジェクト」のメディア「madcity.jp」に携わるようになってからというもの、「DIY」や「リノベーション」に関して色々調べることが多くなりました。というのも”DIYリノベーション三部作”とでも言えるDIYリノベーションに絞った記事を3本書かせてもらいました。
DIYリノベーションって何?―2015年が「DIYリノベーション元年」である3つの理由― | MAD City:松戸よりDIYと暮らし、物件情報を発信
【随時更新】改装可能な賃貸物件を扱った不動産検索サイトまとめ | MAD City:松戸よりDIYと暮らし、物件情報を発信
【随時更新】DIYで暮らしを豊かにする!|DIYに役立つウェブマガジン・ウェブサイト・ブログまとめ15選 | MAD City:松戸よりDIYと暮らし、物件情報を発信
で、この3つ目の【随時更新】DIYで暮らしを豊かにする!|DIYに役立つウェブマガジン・ウェブサイト・ブログまとめ15選では、文字通りDIYリノベーションに役立つウェブマガジンなどをキュレーションしました。
(画像引用元)
今回は15個取り上げましたが、まだまだ探せばたくさんあるので随時更新していく予定です。(他にもこんなサイトあるよっ、てご存知の方はぜひお知らせください!)
DIYのECサイトまとめ
そこで今回は、DIYに必要な道具や素材などを購入できるECサイトをまとめたいと思います。DIYのECサイトというとR不動産のtool boxが有名ですが他にも色々ありますのでご紹介します。
(画像引用元)
1 DIY-TOOL.COM
創業78年のDIY LIFESTYLE COMPANY、”DIYを文化に”と掲げる株式会社大都が事業運営しているDIY-TOOL.COMは、「この方法を知りたい!」「この用途に合う道具は何?」などDIYビギナーの方にもわかりやすいサイト構成になっています。
2 DIY CITY
大桃美代子さんのMCでDIYリノベーションのアイデアを発信しているDIYハウツー動画。その運営元である株式会社ダイナシティコーポレーションによるDIYのECサイトがDIY CITYです。
3 e-classy
DIYの起源は第二次大戦後のイギリスにあります。以下、Wikipediaを見てみましょう。
第二次世界大戦でドイツ軍の激しい空襲を受けたロンドンで、戦後に、破壊された街を自分達の手で復興させる国民運動が1945年にイギリスで始まり、スローガンとして「D.I.Y.」=「Do it yourself」がうまれた。
そして、DIY(DO IT YOURSELF)という言葉が欧米から日本に輸入されたのは昭和40年頃です。当時いち早くDIYの普及活動に取り組んできた和気産業株式会社が手がけるDIYのECサイトがe-classy(イークラッシー)です。
DIY専門通販ショップ「e-classy!」 ~いい暮らし~
4 RESTA DIYショップ
神戸にある株式会社RESTAによるDIYのECサイトも充実しています。
DIYショップRESTA 自分リフォームやクロス張替えを楽しもう
5 KOMERI.COM
住関連用品を主に扱うホームセンター業界の中で全国に多店舗展開しているチェーンストア企業であるコメリ。そんなコメリによるDIYのECサイトがKOMERI.COMです。
とりあえず5つまとめました(R不動産のtool boxを含めると6つ)。実は他にもたくさんあって、どれも似たり寄ったりなのでリンクだけ貼っておきます。
日曜大工・DIY・木材 | ホームセンター | 家具・ホームセンターの島忠・HOME'S(ホームズ) シマホ
コーナンeショップDIY・工具ホームセンターコーナンの通販サイト
ヤフオク! - 工具、DIY用品 住まい、インテリア の中古品、新品