マチノヨハク

空き家を活用して新しい価値をつくる

個人の行動を社会的利益と一致する方向に変容させる!ナッジ型の政策手法がとても重要

普段からよく聴いているTBSラジオ「荻上チキ・セッション22」で紹介されていた、ノーベル経済学賞受賞した行動経済学者リチャード・セイラー教授(1945〜)が提唱する「ナッジ」という考え方・手法が、空き家の利活用や発生予防に有効だなと思ったので取り上げます。

「ナッジ」とは?

その「ナッジ」ですが、「nudge」という英語の動詞で、「人の脇腹を肘で優しく突いて人に注意を喚起する」という意味があります。法律や条例で空き家の適正管理を強制される、空き家活用の改修費用に助成金が出るなどのインセンティブ、など空き家の適正管理や活用を促す施策はあります。しかしこれらは受動性と能動性と両極端なアプローチともいえます。このナッジという考え方・手法を取り入れることで空き家に関わる人に対し、誰からも強制されず、自分の主体性の余地を残しつつ、かといって社会的な利益とも逸れることない行動の選択を促すことができるんじゃないかと考えます。(哲学者の國分功一郎さん的に言えば受動態でも能動態でもない「中動態」ということかな。これは本題ではないですが。)

今回の受賞者であるセイラー教授の代表的な著書の一つに、「Nudge」(邦題:実践行動経済学)というのがある。この本の原題Nudgeというのは、「人の脇腹を肘で優しく突いて人に注意を喚起する」という意味がある。人間というのは放っておくと不合理な意思決定をし、必ずしも満足が最大にならないから、そういう間違いをしないように、それとなく注意を与えるということである。

5分でわかる!ノーベル賞受賞の「行動経済学」とは人を幸せにする学問だ | 自分だけは損したくない人のための投資心理学 | ダイヤモンド・オンライン

「都市のスポンジ化」への対応

今年8月末に国土交通省の有識者委員会が「都市のスポンジ化」への対応へ向けた中間とりまとめを公表しました。都市のスポンジ化とは、「都市の内部において、空き地、空き家等の低未利用の空間が、小さな敷地単位で、時間的・空間的にランダム性をもって、相当程度の分量で発生する現象」です。イメージでいうと、空き地や空き家が至る場所で予期しない時に発生し、都市がスポンジのようにスカスカになってしまう感じです。

f:id:cbwinwin123:20171015113432j:plain

(画像引用元:洗車用スポンジ)いわゆるスポンジ。英語のspongeには、小さい穴がたくさん空いた海綿状のものを比喩的に指す語義はないそうですが国土交通省のこの有識者委員会では、国民の問題意識を喚起する上で、和製英語という理解でこの言葉を使っています。

「施策の具体的方向性」の中にナッジ型の政策アプローチの検討の必要性が明記

そして今回公表された中間とりまとめで注目すべきなのは、施策の具体的方向性の中に、これまでの強制的な規制的手段ではなく、「正しい情報の提供を通じ人の行動を変容させるナッジ型の政策アプローチの検討も必要になる」と明記されていることです。

f:id:cbwinwin123:20171015120322p:plain

f:id:cbwinwin123:20171015115925p:plain

(画像引用元:審議会・委員会等:都市計画基本問題小委員会 中間とりまとめ - 国土交通省)具体策はこれからだと思いますが、視点としてはとても先見性があると思います。

強制や報酬ではない第三のアプローチ

2015年に空き家対策特別措置法が施行されて、特定空き家の代執行や固定資産税優遇措置の除外といった公権力による強制的な施策が発動しています。一方で空き家を改修して小規模保育やグループホーム、シェアハウスなどとして運営する場合は改修費用や家賃補助を出すという報酬的な施策も、利用実績は芳しくなさそうですがあります。こうした既存施策とは違った第三のアプローチを模索する上で、ナッジという考え方はとても重要です。コンビニのレジの前に足跡を模したイラストがあると、そこに自然と並んでしまうように、定食屋でおすすめや日替わりメニューがあるとそれを注文してしまうように、自分の主体性を残しつつ、でもある種の誘導がなされているような、この手法は公共政策に応用することで、社会的な利益を増大させることにつながります。

ナッジ戦略に共通するのは、税、罰金、報奨といったオーソドックスな経済的誘因を使っていないことだ。提唱者たちが示したナッジの定義によると、経済的な、つまりカネを使った選択構造の操作は除外することになっている。

行動経済学で人の心を操る現代の魔法「ナッジ」とは何か|ノーベル経済学賞セイラー教授の「発明」 | クーリエ・ジャポン

(参考記事)
あなたも知らないうちに誘導されているかも?行動経済学の手法「ナッジ」とは|ferret [フェレット]

行動経済学の逆襲

リチャード・セイラー 早川書房 2016-07-22
売り上げランキング : 226
by ヨメレバ