遊休施設・スペースを無駄無く活用
最近知ったのですが、宿泊場所の空き部屋情報のマッチングするウェブサイトがあります。その名も「Airbnb(エアービーアンドビー)」です。
現地の人から借りる家・アパート・部屋・バケーションレンタル・民宿予約サイト - Airbnb
世界中に空き部屋などを持つ宿泊場所の提供者(ホスト)と宿泊場所を探している旅行者(ゲスト)をつなぐ、インターネット上のプラットフォーム。
Airbnbは、なぜ旅人に受け入れられたのか | インタビュー | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
「Airbnb」は宿泊場所の提供者と宿泊場所を探している旅行者とをつなぐサービスなので”CtoC”ですが、「“BtoB”向けのAirbnb」ともいえるサービスが最近世に出ました。その名も「スペースマーケット」です。
株式会社スペースマーケット (Space Market, Inc.)
このサービスは、いわば“BtoB向けのAirbnb”だ。企業の持つ遊休スペースや利用時間外のスペースを、会議や株主総会、研修、イベントなど向けに貸し出すためのマーケットプレイスとなる。
会社の中で使われていない会議室やスペースって結構あると思います。特定の時間だけ空いているとか。そういった”隙間時間”と”空きスペース”を無駄無く使えればまさにwin-winの関係が作れそうです。
当初利用できるのは、都内を中心にした100スペースほど。提供されるスペースは貸し会議室やオフィススペースにとどまらない、青山迎賓館(結婚式場)、ユナイテッド・シネマ豊洲(映画館)、門間箪笥店(古民家)、正蓮寺(お寺)、オバケン(お化け屋敷)、Coca-Cola Park(野球場)など、ユニークスペースが並ぶ。なんと現在は「お城」などもそのラインアップに入れるべく営業活動中だそうだ。
結婚式場や映画館、古民家、お寺、お化け屋敷、球場や城などのスペースを借りられるなんてめちゃくちゃ面白そうです。”利用したい時間”に”空いているスペース”を素早く発見できる。東京のような特に電車の交通網が張り巡らされている都市部ならなおさら利用しやすいサービスな気がします。
空き家活用もこのようなウェブによる”プラットホーム”が大きな力になると思います。
空き家マーケットもこういうサービスがプラットホームになって、出来る事が色々増えてきますね。 / 球場やお寺だって借りられる「スペースマーケット」はビジネス向けのAirbnbだ - TechCrunch http://t.co/0Yb0D5HVlE #NewsPicks
— Syouta_Tamukai (@tam_tum) 2014, 4月 29
楽しみだなー。空き家活用系もどんどん出てくる予感。 / 球場やお寺だって借りられる「スペースマーケット」はビジネス向けのAirbnbだ - TechCrunch http://t.co/xbsdnQ250P #NewsPicks
— Fujioka Satoko (@wackosato) 2014, 4月 28
「空き家活用系」サービスもそのうち出てきてしまいそうな勢い・・・。しかし、今後、登録件数をどのくらい増やせるのかが腕の見せ所な気がします。「スペースマーケット」の今後に注目したいと思います。
ルームシェア、シェアオフィス、軒先、古民家・・・様々な「空きスペース」を丸ごと活用
(1)ルームシェアやシェアオフィスで空きスペースを有効活用 | スペースシェア(SPACESHARE)
(2)貸しスペースのことなら「軒先.com」 -もったいないスペースをシェアするサイト-
(3)とまれる TOMARERU.jp|遊休資産を徹底活用!ついに誕生。民泊予約サイト
空きスペースのマッチングウェブサイトは結構たくさん出てきています。どれもやはり登録件数をどのように伸ばしていくか気になります。
4つ目の「とまりーな」はイケダハヤトさんのブログで知りました。田舎の農家や古民家でリフレッシュいいですね。
田舎の農家・民宿・古民家に宿泊できる「とまりーな」が : イケハヤ書店 by @IHayato
関連記事はこちら。
「空きリソースを活用したサービス」が最近増えてきた〜場所、乗り物、専門家の空いた時間、稼働、物の空きリソースを活用〜 - 空き家の活用で社会的課題を解決するブログ