空き家で工芸品を展示・販売
中山道(江戸時代の五街道の一つ)の宿場町である長野県木曽町で県内外の工芸作家が作品を展示、販売する「第7回木曽の手仕事市」が今日、明日と開催されています。
(画像引用元)全国の手仕事職人の作品が一斉に!
今年で7回目の「木曽の手仕事市」ですが、前回から中山道沿いの空き家を出店スペースとして活用しています。単純に工芸品の展示・販売だけでなく木曽町というまちを訪れた人に楽しんでもらおうという発想が空き家活用につながったようです。
手仕事市は昨年から、中山道沿いの空き家を出店スペースに利用している。昨年はまち歩きを楽しむ観光客でにぎわい、出店者だけでなく周辺の飲食店主らからも好評だった。
今年はより散策を楽しんでもらうため、案内所の数を増やす一方、パンフレットの地図に必要最低限の情報しか掲載しないように工夫した。
当日の様子のブログやツイッターまとめ
まち全体で木工やガラス、陶器、革製品といった様々な品物を職人さんが展示・販売ということで一大ものづくりイベントです。
カワイイ小さな椅子やベンチ等の小物屋さんから、木製飛行機の制作、古材の特徴をいかした一輪挿し、作成した楽器を弾きながらの店番等、それぞれに特徴的で面白かったです。
日本全国から約70の出展者が集まっています。色々な工芸品を見れて、クラフトマンシップを持った職人さんたちとの会話もあったりで、ものづくりを志す若者もいるかもしれません。
えり隊員も出展中の木曽の手仕事市、はじまってます!約70の出展者さんたちが木曽福島のまちなみのなかに素敵なお店を開いていますよ〜、是非お立ち寄りください! pic.twitter.com/K3QTQHV60n
— 南木曽町地域おこし協力隊 (@nagiso_okoshi) 2014, 8月 23
もはや芸術作品ですね。
今日から2日間、木曽の手仕事市に出展です! 会場は、上町エリア。室内での出展です。 お時間がある方は、ぜひ! #木曽の手仕事市 http://t.co/Gop78CMQTn
— #jucon (@a110jucon) 2014, 8月 23
木工のほかにも陶芸やガラス、布など脈々と受け継がれ、進化を遂げてきたものづくり。
【お知らせ】8/23.24木曽福島で開催される「第7回木曽の手仕事市」が開かれます。木曽というと木工のイメージが強いですが、陶芸やガラス、布など素材は様々* pic.twitter.com/3RUbiqFC9F
— 南木曽町地域おこし協力隊 (@nagiso_okoshi) 2014, 8月 20
関連記事はこちら。
日本全国の「空き家再生/活用プロジェクト」をさわりだけご紹介します - 空き家の活用で社会的課題を解決するブログ